上毛かるたで群馬県ガイド

ま「繭と生糸は日本一」

読み「まゆときいとは にほんいち」

5枚ある「糸関係札」のうちの1枚です。

今でも、そんなに繭が盛んなのかを見てみましょう。

繭の収穫量(平成21年)

  • 全国総計…327t
  • 群馬県計…139t

2位の福島県が47.5tなので、ぶっちぎりの差をつけて群馬県が堂々の1位です。

しかし、全盛期の昭和初期には、全国で40万tの収繭量があったことを考えると、
今や斜陽産業、というか、もはや趣味の世界です。

特に、平成に入ってからの養蚕農家の激減は、著しいものがあります。

中国や東南アジアの安い服飾が主流となる中で、頑張って細々と続けている農家に
対しては、行政が助成金を与えるなどの施策が必要でしょう。

別ページでも書いていますが、富岡製糸場が世界遺産になって「群馬のシルク」が
世間の知るところとなり、その高品質が静かなブームとなっています。

おそらく「繭と生糸」というコンテンツが生かせるラストチャンスではないでしょうか。

群馬県の生糸が日本一であるのは、今も昔も変わりません。

世界遺産というムーヴメントをどう行政が取り込んで、どのように生かすのか、
真剣な討議が望まれます。